6/9(月)〜6/15(日)までの活動報告✨

最速で梅雨が明けましたね👀⁉️9日、いいお天気だったので、休校日だった児童と知念岬へ。海も景色もとても綺麗でした🐬✨️

6/9(月)体幹・ストレッチ

今日はしっかり体をほぐしていきましょう〜〜👍まずは動画を見ながらストレッチをしました🧘🌟

その後は、スタッフが足を持って手押し車⚡床に手をついて、体をしっかり支えていますね!

みんな上手にできていました!また遊びながら体幹を鍛えていきたいですね💪

6/10(火)こころとからだ

こころとからだのお勉強です✏✨

今日は、こころのお勉強をしましょう(^-^)

「必要な逃げもある」と題してヨシタケシンスケさんの絵本‘‘にげてさがして‘‘を読みました。

戦うことも時には大事ですが、逃げて、守ってくれる人を探す。それも大事です。

少し難しい内容でしたが、みんな真剣に聞いてくれました✨

絵本を読み終わったあと、「逃げたくなったことはある?」と質問してみました。

「鬼ごっこ」とユニークな答えや「学校が嫌で逃げたい」とまじめな答えも。。

でもみんな共通してお家が逃げる(安心できる)場所と答えてくれました🌱

こころのお勉強、これからも続けて行きます(^-^)

6/11(水)しっぽ取り

青空のもと、「しっぽ取り」をしました!!🐒☀️

5対5に分かれてのチーム戦です✨攻めと守りでそれぞれ作戦を立てて挑んでいました(^^)

まはろっ子の真剣な表情が見られ、本気だった分負けて悔しがる姿もありました!本気で取り組めることはいいことですね💯

自由時間も外でのびのび体を動かし、みんな楽しそうでした😊

気持ちも発散されていい時間になったようです🤸‍♀️💞

6/12(木)スマホ学習

始めに「ママのスマホは勝手にさわっちゃダメ~アプリ消しちゃった編~」を見てスマホ学習をしました📱✨

ビデオを見たあとは2択クイズをしました!⭕?❌?

Q1.モンスターを倒すために課金して強いキャラクターを手に入れますか?

「課金する」or「課金しない」

Q2.サッカー観戦のチケットを探すためにインターネットで調べているようですが大丈夫でしょうか?

「インターネットにはうその情報もある為調べない方がいい」or「問題ない」

まはろっ子は悩みながら「勝手に課金したらダメだから」「公式サイトで調べたらいいんじゃない?」とそれぞれ自分の考えを伝えていました!

🟠課金はしない。1度課金をしてしまうと、繰り返し課金したくなる。冷静な行動を心がけること。

🟠インターネットには役立つ情報や、嘘の情報が溢れている。調べものをすることは悪い事ではない。

という話をし、改めてスマホの使い方のお勉強をしました🙌

クイズ後はまはろっ子のお家でのスマホのルールを発表してもらいました!

ゲームをする児童が多いため「課金しない」というルールが多くあがっていましたよ😊

最後に目の体操をしてこの日の活動は終わりました~👀✨ついゲームやスマホを見続けてしまった時には目の体操をして疲れを取りましょう!

6/13(金)ダンス

今回のダンスはちょっと難易度が高いアイソレーションです👏🏻首だけ、胸だけ、腰だけなどの動きを習得していきます!

動画を見ながらがんばっていますね👍✨

大人でも難しい体の使い方ですが、子どもたちなりの動きもあり、可愛かったです😳💓笑

アイソレーション練習した後は、「はい、よろこんで」のダンスで自由に踊ります💃💫

ラスト✨「ナルトダンス」をしたいとのリクエストがあると、全員テンションあげあげ‼️SNSで流行っているみたいですね⁉️(流行りに追いつけていないアラサー女性スタッフです🤣笑)アンコールありで楽しく終えました🎶

6/14(土)ランチクッキング

今回のランチクッキングでは「ハヤシライス」を作りました!✨

料理に慣れていない児童はスタッフが側について一緒に行います😊

こちらは切った具材を炒めてくれています♪お鍋をしっかり支えて安全に進めることが出来ていました!

完成したハヤシライスはそれぞれ自宅から持参したお米やパンと一緒にいただきます👩‍🍳

自分たちで一生懸命作った料理なので、よりおいしく感じますね😊

次回はみんなで何を作ろうかな~💭お楽しみに💞

6/15(日)研修日の為お休み

それでは6/9~6/14までの様子はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

ご利用お問合せ・見学のお申込みまたは求人のお問合せはお電話で(随時受付中)
【児童デイサービスまはろ赤嶺】
那覇市高良3-7-1 穂高薬局1F
tel : 098-851-9847
mail : maharo.akamine@gmail.com

6/2(月)〜6/8(日)までの活動報告(^-^)

暑かったり、涼しかったり、雨が降ったりと毎日お天気の機嫌がコロコロ変わっていますが、まはろっ子は元気ですよ~~(^-^)

では今週のまはろっ子の様子を紹介しますっ!

6/2(月)コーディネーショントレーニング

今日は聞いて、動く!トレーニングです🌟

トントン右♪

トントン左♪

スタッフの掛け声を聞いて、足を動かします👣

次は右は赤ボール、左は青ボール

目で見て足を動かします!頭で考えて動かすので、レベルアップ✨

指示役もまはろっ子にバトンタッチ(^-^)

指示役も変わりながらみんなでトレーニングができました!!

聞いて、動く。見て、動く。

しっかりできていましたよ~~🌟

これからも楽しくトレーニングしていきます✋

今日はここまで!

6/3(火)壁面製作

梅雨の時期ということで、チョークと綿を使って「にじいろの雲☁」を作りました🌈

チョークの粉をたくさん出して、綿につけると、どんどん色が変わっていきます✨

あちゃー!粉がすごいことになっていますが(笑)色とりどりの雲が出来ていますね🎶赤・青・黄のチョークですが、混色してオレンジや黄緑になっています🍊

こちらは始めにたくさん粉を出して、綿に色をつけよう作戦です✌綺麗な色😳✨️

完成〜〜!!色味がとっても素敵です💓オレンジの雲が多いと夕焼けみたいで綺麗だね〜って話しました😊

こんな雲があれば、梅雨もなんだかハッピーに過ごせそうですね♪♪

6/4(水)ボールキャッチ

手のひらサイズのカラーボールを使い、ボールキャッチをしました!🥎

1人1つボールを使い、片手で上へ投げてキャッチ!次は右手で上へ投げ、左手でキャッチ!

どんどんレベルをあげていきます⤴✨

今度はボールを2つ使ってやってみます!ジャグリングのような動きで難しいように思えましたが、コツを掴んで上手にできてる子もいました(*^-^*)

6/5(木)ダイラタンシー

今日はダイラタンシーを作って遊んでみました!◎

片栗粉とお水を混ぜ合わせると、静止時には液体のようになり、握ったり、叩いたりして力を加えると一時的に固体になるという不思議な現象になります♩

3~4人1組になって、お友だちと一緒に混ぜ合わせています😊

各グループ、片栗粉やお水の量をそれぞれ調整していたので、ボウルをまわして他のお友だちたちが作ったダイラタンシーの感触も楽しみました😶‍🌫️

みんな夢中になって楽しんでいたので手も凄いことになっています!🤣

スタッフも、つい触り続けたくなるようだったのでいくつになっても感触遊びは楽しいものですね~🪄💫

6/6(金)アンガーマネージメント

今回は「このパターンで怒るのはアリ?ナシ?」を考えてみました💭

Aくんがずっとボールで遊んだ後、Bくんに貸してあげました。でも、1分後にすぐまたAくんが貸して欲しい!と来たけど、Bくんはまだ遊んでいないので拒否し🙅それにAくんが怒りました💢

この時のお互いの気持ち、そして、どうすれば良いのかみんなで考えました✍️

今回の場合、AくんとBくんは平等の立場ではないですね。『怒る』状況にも様々なパターンがあります。お互いの立場になって、冷静に考え直すことも大切ですね😌

6/7(土)おに遊び

奥武山公園へ行き、「バイバイおに」「しっぽ取り」「タグラグビー」をして体を動かしました!気温も高く、日差しも強かったので、出発前はみんなで熱中症対策を確認、実施しました☀

⬇️こちらは「バイバイおに」の様子です!走りながら元気よく「バイバイ!」と伝え、自分の陣地を確保していました💁

⬇️チームに分かれてしっぽ取りをしたあとは、タグラグビーをしました!ボールを投げる位置や、勝敗のルールを守りながらみんなで楽しく遊ぶことが出来ていました✨

こまめに水分補給などの休憩をはさみ、おやつを食べたあとは自由時間です😊暑さに負けず、野球やサッカーをして引き続き体を動かしていましたよ🏃‍➡️まはろっ子の体力はすごいです!!

これからしばらく暑さが続くので、万全な熱中症対策を行って、元気に夏を過ごしていきましょ~🌻🫧

6/8(日)おやつクッキング&豊見城図書館

今日の課題は『おやつクッキング&豊見城図書館』です。いつもとはちょっと変わって、昼食の前にみんなでゼリーづくりをしました。

サイダーゼリーチームです🍹

図書館の入り口にて。シーサーに手を噛ませる女の子( ´艸`)

釣りの本に夢中でした✨

図書館から帰ってきて、おやつのゼリーをいただきました。夏にぴったりのおやつです。

とまあ、天気も良くいよいよ夏って感じの一日でした🌞

それでは6/2~6/8までの様子はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

ご利用お問合せ・見学のお申込みまたは求人のお問合せはお電話で(随時受付中)
【児童デイサービスまはろ赤嶺】
那覇市高良3-7-1 穂高薬局1F
tel : 098-851-9847
mail : maharo.akamine@gmail.com

5/26(月)~6/1(日)活動報告✨

5月もあと1週間。何だか寒さを感じるほどの気温もありましたね👀暑くても寒くてもまはろっ子は毎日元気です✊️今週も様子をお伝えしていきます🤍

5/26(月)

さあ、月曜日ですが張り切っていきますよ~~

今日は休校日の児童がいたので、朝から結晶の実験をしました✨✨

猫ちゃん形にモールを作成!

実験は大成功!ミョウバンの結晶がついていました😲

スタッフも感動しました~🤣

昼からはみんな集まって、今日の課題はまはろっ子会議です♪♪

まはろでのおもちゃ購入案の話し合い!

ブロック、バレーボール、レゴ等いろいろな意見がでました(^O^)/

しっかりと話し合いができていますね~素敵っ!

でた案からスタッフで話し合いを行い、購入したいと思います( ◠‿◠ )

課題がおわったらおやつタイム!

今日はおやつと一緒にまはろで育てているきゅうりが育ったので、塩もみとやみつきキュウリにしてだしました(*^_^*)みんな大喜びでバクバク食べていました(^_-)💖

今日はここまで!明日もおたのしみに!

5/27(火)コーディネーショ(*^_^*)

耳で聞いて、体を動かし、リズム感や反応速度を向上させるトレーニングをしました🙆

リズムに合わせて、出題者が手で「⭕️✖️🔲❤️」を作って、お題を見せます。

出題者「♪♪⭕️」→児童『♪♪⭕️』といったようにリズムに乗りながら真似します!

これは❤️が重なり合っちゃってますね(笑)

1つずつから2つ連続真似っこも😳そして、最後は友達と協力して形を作ります!

音に合わせて⭕️も❤️も2人で上手に出来ています👏🏻✨

反射神経が鍛えられる遊びでした😊🌟

5/28(水)アンガーマネージメント

イライラした時の対応を学ぼうとの事で、4つのモンスターカードを準備しました✨

まはろでイライラが見られる場面をカードにし、みんなで対応策を話し合ってもらいました!

『ズルイーノは僕の頭によく出て来るよ』

そんな時はどうしたらいいかなあ

『先生に言う!』

そうだね。大人に相談するのもいいね!

しっかりと話し合いができ、まとめることができました🌸

発表もしてくれましたよ✨

立派です👏

みんなが気持ちよく過ごせるように勉強していこうね!

今日はここまで!明日もお楽しみに!

5/29(木)

今日は、課題の前に行うはじまりの会にはどのように参加すると良いのか、改めて話し合いました。

・みんなが自由時間と課題への切り替えをする。

・話している人の目を見る👀 ・静かに座る。

時々、なかなか落ち着いて始められないこともあります…💦静かに話を聞く時間、遊んでいい時間、メリハリをつけてみんなで協力しながら、楽しい時間を過ごしていきたいですね。

一緒にお掃除手伝ってくれました🧹✨

5/30(金)こころとからだ

今日は、絵本「あたまのうえのかみさま」を読みました。『みんなの上には”かみさま”が居て、周りの人みんなに優しくしているのを見たら、それだけでお腹いっぱいになるんだ。』というようなお話しでした🤲🏻

見終わった後、みんなの上にはどんな”かみさま”が居ると思う?そのかみさまはどんなことをしたら嬉しくてお腹いっぱいになると思う?と、ワークシートを使って考えて書いてみました✍️

「にこにこ健康に過ごせている💖」「宿題をする!」なども(笑)

”イライラしているかみさま”が居る児童も居り、「友達に笑わせてもらうとイライラしなくなる」と、書いていました。児童たちのいろいろな感情が見られました。自分の気持ちに向き合う時間も大切ですね💓

5/31(土)ライカム散策

ワクワク!!!今日はライカム散策へ✨

ショッピングモールは楽しいものがいっぱい(^O^)/

笑顔がきらきらしています🤣

いろんなものに興味津々!!!!

しっかりおやつも食べて幸せな顔😊😊

みんなでお出かけたのしいねっ!

今日はここまで!明日は公園へお出かけです♪

6/1(日)グスクロード公園

怪しいお天気でしたが、ちょうどいい気温で雨降らず遊ぶことができました!(^^)!

滑り台できゃーっと大興奮🤣🤣

高学年は芝生で黄昏。。。(^-^)

いっぱい遊んだ後はちかくのアイス屋さんへ🍦🍦💕

いっぱいあって悩んじゃう

みんなでソフトクリームをいただきました!

おいし~

しあわせ~

みんなで至福の一時でした💕

それでは5/26~6/1までの様子はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

ご利用お問合せ・見学のお申込みまたは求人のお問合せはお電話で(随時受付中)
【児童デイサービスまはろ赤嶺】
那覇市高良3-7-1 穂高薬局1F
tel : 098-851-9847
mail : maharo.akamine@gmail.com